基礎墨付け
新築中の現場では大工さんが土台の据え付け作業前に基礎の墨付けをしてくれました。
来週の上棟に向けて準備は着々と進んでいますよ♪上棟式が楽しみですね。
浜松市浜名区高畑の現場より
上棟式(じょうとうしき)は、家や建物の建設において、建物の骨組みが完成したことを祝う儀式のことです。日本の伝統的な行事であり、特に木造建築で行われることが多いです。上棟式は、建物が無事に完成し、工事の安全を祈る意味も込めて行われます。
儀式の内容は、通常、以下のようなものが含まれます:
- 餅やお神酒を奉納:建物の四隅や屋根の上に餅やお酒を置き、神様に感謝の意を示します。
- 木の柱に飾り付け:木の柱に飾りをつけて、建物の完成を祝うこともあります。
- 安全祈願:工事の安全や建物に住む人々の健康、幸福を祈るための祈祷を行います。
- 餅まき:参加者に向けて餅をまくことが一般的で、これを受け取った人々は福を得るとされています。
この儀式は、家を建てる人々の感謝の気持ちや願いが込められた重要な行事です。