電気配線打合せ
新築中の現場ではアオノ電工さんとお客様と電気配線のお打ち合わせをさせて頂きました✨
発砲ウレタン断熱前に配線を完了させたいので急ピッチで工事を進めていきます。!
浜名区高畑の現場より
1. 配線の種類
- 露出配線: 壁の表面に配線が通っているタイプ。簡単に設置できるため、工事が簡単で安価ですが、見た目に影響します。
- 埋設配線: 壁の内部に配線が通っているタイプ。見た目がすっきりしており、一般的に住宅ではこちらが好まれます。工事には手間とコストがかかります。
2. 配線材
- VVFケーブル: 住宅で一般的に使われる電線で、絶縁性があり、耐久性も高いです。内部に複数の銅線があり、断熱材で覆われています。
- VVRケーブル: 主に屋外や高湿度の場所で使われることが多い、さらに丈夫な配線ケーブルです。
3. 主な配線の種類
- 電灯配線: 居室の照明や外部のライトなどの電気を供給する配線です。
- コンセント配線: 家電や電気製品を接続するための配線。
- 太陽光発電用配線: 太陽光発電システムを設置する場合、専用の配線が必要です。
4. ブレーカーと分電盤
- 各部屋ごとにブレーカーを設置し、電気の過負荷や短絡(ショート)などから安全を守ります。
- 分電盤は家全体の電力の流れを管理し、各回路に電気を供給します。