祝上棟
新築中の現場では先週無事に上棟式を執り行わせて頂きました。基礎の状態から建物が建つととても大きくみえますね♪
今回は平屋造りになります。木の香りいっぱいのお家になる予定ですので今から完成が楽しみですね!
浜松市浜名区高畑の現場より
上棟式(じょうとうしき)は、建物の建設において、屋根の骨組み(上棟)が完了した際に行う儀式です。日本の伝統的な行事で、建物が完成に向けて順調に進んでいることを祝う意味があります。この儀式は、建築に関わった職人や関係者が集まり、無事に工事が進んでいることを感謝する場でもあります。
また、上棟式の中で「餅まき」や「お神酒」の儀式が行われることもあります。餅まきは、その年の豊作や建物の安全を祈願して行われ、地域の人々も参加することが多いです。
上棟式は、最近では必ずしも行われるわけではありませんが、伝統を大切にしている家庭や地域では今でも行われています。